カレーバー

みなさんこんばんは。

藤デザインの安藤です。

 

日付が変わりました。

昨日は、トマト&オニオンで夕食を食べました。地元にあるチェーンのファミリーレストランです。ハンバーグをメインに据えたメニューと、日本人が考える「レトロなアメリカ」を全面に押し出した内外装が特徴です。

 

やっぱり落ち着きますね。トマオニ。

幼少期の誕生日を祝っていただいた記憶があります。小学校の卒業式の日にも行った記憶があります。どのカテゴリーにも属さない特別な場所です。これは僕だけではないはずです。

 

最近のトマオニには、ご飯とカレーおかわり自由のカレーバーがあります。育ち盛りのわんぱくボーイズは列をなしてカレーをそそぎにいきます。

 

ライスを含むサイドメニューセットを頼むと、平たいお皿に乗ったライスを店員さんが持ってきてくれます。笑顔で。

 

僕は、できるだけ食事を楽しみたいので一杯目からカレーをかけに行くんですが、皿が平たいので毎回カレーが溢れそうになります。

これは大問題です。欲張れば欲張るほどに事故をする可能性が高くなります。わんぱくボーイズも、真剣な面持ちでカレー往復をしなければなりません。

「わんぱくとはなんぞや?」

という定義に関わる問題です。

 

いくつかの ヒヤリハッと を経験したのち、「このままでは最悪の事態を招く」という気持ちが出てきました。

 

そんなことを考えても、皿の平さは変わりません。それは何度見ようが、嘆こうが同じことです。

人類が山にトンネルを掘ったようにこちら側が柔軟に対応しなければ解決しない問題なのです。

 

赤穂の未来のためにも解決策を考えなければなりません。

 

カレーをかけたていで食事を楽しむ「エアカレー」、

皿のしたにさらに皿を持つ「皿保険」、

立ったままカレーを食べ始める「フライングカレー」、、などなど。

 

どれもまったくピンときません。

 

しかし、考え続けました。

考えた末、一つの解決策が見えてきました。

 

それは、ご飯をドーナツのように盛り、真ん中にカレーをそそぐというものです。

これなら、ご飯がダムの働きをしてくれるのでカレーが溢れません。

 

今日はこの「安心ドーナツ作戦」のおかげで一発目からスムーズかつ安全にカレーを盛ることができました。心配ごとが減ったので、会話に集中しながら3杯のカレーを食べることができました。食事会自体の満足度も会話の内容関係なくウナギのぼりです。

 

この一連の考察には大切な学びが隠れています。

 

それは、

「皿は硬いが、ご飯は柔らかい」

という事実です。

 

これを忘れないように、この愛すべき片田舎赤穂市で生きていこうと思います。

 

大切なことなのでもう一度言います。

 

 

 

 

「動物はかわいいが、世話は難しい」

 

 

おわり

 

p.s.

(要約)

カレーバーでカレーを食べた。美味しかった。

藤デザインって何?

こんばんは。
藤デザインの安藤です。

今日は藤デザインについて書いていこうと思います。

①藤デザインとは
兵庫県赤穂市を拠点に活動するグラフィックデザイナーのチームです。

②藤デザインの始まり
もともと、同じ大学の同じ美術部だった僕安藤と藤原で2012年末にpiz(ピズ)というTシャツブランドを始めたのがキッカケです。当時はまだ学生でした。
僕が同級生の中でも一番作風の遠い藤原を誘ったことが藤デザインの始まりの始まりでした。

Web shop

「再認識」と「コミュニケーションのキッカケ」をテーマに、日常潜むかっこいいものや、あまりTシャツのモチーフにならないものをモチーフにしたTシャツを次々と作っていきました。

これらのTシャツやグッズを掲載したパンフレットを作ったり、これらをクリエイターのイベントで販売したりしてました。

その活動を見ていた周りの方がポスターやTシャツのデザインの依頼をしてくださったのがキッカケで、グラフィックデザイン全般に関わるようになりました。

そこから、僕は独学でデザインを本格的に学び始めました。2013年頃だったと思います。

一方、藤原はデザイン会社に勤めていた経験があったのでデザイナーが使用するソフトやホームページ作成に必要な言語を習得していました。

そして2015年に藤原が僕の地元赤穂市に移住し、藤デザインが誕生しました。

③藤デザインの目標
「日常をよりドラマチックにする」
これが目標です。世の中の人の日常、自分たちの日常どちらもです。
今現在の目標を具体的に書くと「グラフィックデザインを通して、多くの人の日常をドラマチックにする(特に赤穂市の人)」です。

④藤デザインができること
(ロゴマーク、名刺、ショップカード、チラシ、ポスター、ポストカード、グリーティングカード、Tシャツ、iPhoneケース、バッグ、その他ノベルティなど)

・HP作成
・動画作成

など



以上が藤デザインについての基本的な情報です。

これからも藤デザインをよろしくお願いします。




必要な無駄


こんにちは。
藤デザインの安藤です。
安藤そのものです。


昔、無駄について書いてあった本を読んだことを思い出しました。

舞台俳優は、連日公演で同じ演技をしなければなりません。毎日同じことをしていると人間の脳は、無駄な部分をはしょり始めます。

アルバイトでも同じですが、慣れてくれば仕事を始めた時期に比べてものすごいスピードで業務をこなせるようになります。

しかし、舞台俳優はそういうわけにはいきません。公演一回一回に自然な演技を求められます。感情が起こるメカニズムをはしょってしまったら、不自然に写ってしまいます。そうなってしまうと、演技ひいてはストーリー自体が成立しなくなってしまいます。

そこで、脚本家の方が考えた解決法というのが、台本の中に意図的に無駄を組み込むというものです。ストーリー的に全く意味のない演出をはさんだり、不確定な部分をいれたり、、などちょっと忘れましたがこんな感じだったと思います。

そうすれば、演技が生き生きするらしく、結果的に公演のクオリティ自体もトータルで見れば高くなったそうです。



人間は発展を望みます。それは、「実行」「効率化」「新たな方法の発見」のサイクルで成り立っています。自分の直感が無駄を求めている場合、効率化の壁にぶち当たっている状態だと言えます。無駄を認めてあげることで「新たな方法の発見」つまりは新しい段階、フェーズに移行できるというわけです。

要するに、
無駄を求めることが「人間らしさ」です。機械は無駄を求めません。無駄を認めてあげましょう。あなたは今新しい何かを学びたがっています。
ということです。

無駄の意味を調べたら、「役に立たないこと」でした。
こんな真夜中に割と時間をかけて書いたこのブログがそうならないよう願うばかりです。


終わり


文明への感謝

みなさんこんばんは。
藤デザインの安藤です。

知ってる方は知ってると思いますが、藤デザインというグループは現在2人で活動しております。

僕たちはルームシェアをしています。
理由は色々あるのですが、一番大きな理由が「節約」のためです。



この時期になると、ありがたいことにイチゴをたくさんもらいます。イチゴは割とあしがはやく、一日放置してたら、あれよあれよといたんでいきます。

去年は、いたんだイチゴをたくさん処分しました。「あーちょっとづつまんべんなくもらえたら、全部美味しく食べられるのに」と悔しい思いをしたのを覚えています。そんなことを考えたって、自然は人間に合わせてくれません。人間が文明を栄えさせてきた理由を思い出しました。

そこで、思いついたアイデアが「アイスを作る」というものです。去年のイチゴシーズンの暮れに一度作ってみたら、これが本当に美味しかったのです。

作り方は簡単。あの名作アイスMOWと、ミキサー(マジックブレッド)で贅沢ジュースになったイチゴを混ぜるだけです。あとは、冷凍庫がいい感じにやってくれます。あら不思議、あんなにいたみやすいイチゴが腐らない食べ物に。
これぞ、文明!ありがたき人類のリレー。

分量がキモなので、気をつけて混ぜてください。色を見ていたらなんとなくおいしい分量がわかると思います。

今日も作りました。
こんなアドバイスをしながら、イチゴを入れすぎました。食べますけどね。大きめのスプーンで。



節約の基本は、「消費を最小限に」「なるべく自分たちでまかなう」です。ショッキングなことも、アイデア一つでパーティになります。まぁ、イチゴを貰えたからこそできることなんですが。

本当にありがたいことです。

おわり